恵南での学校生活をお伝えします。
「ふれあい福祉まつり」に参加しました
11月11日(土)、本校ボランティア部が恵庭市社会福祉協議会「ふれあい福祉まつり」にボランティアとして参加しました。子どもたちやご老人の方たちと一緒に過ごす時間は大変楽しく素晴らしい体験をさせていただきました。
参加の様子はこちら→051111ふれあい福祉まつり.pdf
ペットボトルキャップを寄付しました
11月1日(水)、本校ボランティア部が、多くの生徒の皆さんが協力してくれたペットボトルキャップの寄付を行いました。寄付したペットボトルキャップは地域福祉事業の財源に利用されるとのことです。
寄付の様子はこちら→ 051101ペットボトルキャップ寄付.pdf
吹奏楽部定期演奏会
11月5日(日)恵庭市民会館大ホールで第11回恵庭南高校吹奏楽部定期演奏会が行われました。3部構成でとなりのトトロ、ボレロなどを演奏し,盛況のうちに終了しました。
会場では同時に写真部、美術部の作品展示が行われました。
また、放送局はナレーション、記録、生徒会は受付等で協力しました。
ご来場いただき、暖かい声援をいただいた皆様、ありがとうございました。
サッカー部 新人戦予選リーグ
10月7・8・9日、本校サッカー部が新人戦予選リーグに出場しました。
大会の様子はこちら→新人戦大会報告5.10.7.pdf
体育科3年生「普通救命講習」
10/16(月)、10/23(月)の二週にわたり、体育科3年生を対象に恵庭市消防署の方を講師に「普通救命講習」が実施されました。
「普通救命講習」の様子はこちら→普通救命講習の実施【体育科3年】.pdf
高文連第57回全道高等学校美術展・研究大会報告
10月5日(木)・6日(金)に函館市で開催された、北海道高等学校文化連盟第57回全道高等学校美術展・研究大会に本校美術部2年生で部長の大井彩加さん、1年生の冨成乙さんの2名が参加しました。
大会の様子はこちら→R5美術部全道函館大会報告.pdf
ボランティア部活動報告
ボランティア部が10月14日(土)、恵庭市立図書館でおこなわれた「としょかんまつり2023」にボランティアとして参加しました
活動の様子はこちら→ボランティア部としょかんまつり10.14 (1).pdf
サッカー部大会報告
サッカー部の今期大会報告です
ボランティア部 大会報告
ボランティア部が高文連石狩支部ボランティア研究大会に参加しました
大会の様子はこちら→ボランティア部 高文連石狩支部10.12.pdf
男子バスケットボール部がかごしま国体北海道代表として出場しました
男子バスケットボール部、1年1組 坂 昂大くんが10月12日から始まる「かごしま国体 特別国民体育大会 バスケットボール競技大会」に北海道代表選手に選出され、参加しました。
女子バスケットボール部大会報告
女子バスケットボール部がウインターカップに出場しました
大会の様子はこちら→女子バスケ部ウインターカップ報告5.9.9.pdf
「こころのライブ授業」を実施しました
8月22日(火)5・6校時に「こころのライブ授業」を実施しました。 昨年は、コロナ感染症の拡大に伴い、1年生のみの実施でしたが、今年度は全校生徒対象に実施することができました。
授業の様子はこちら→050822こころのライブ授業.pdf
サッカー部 後期プリンスリーグ活動報告②
サッカー部 後期プリンスリーグ活動報告①
PTA大学・専門学校・企業見学会
PTA大学・専門学校・企業見学会がおこなわれ、保護者7名、教員1名が参加しました
見学会の様子はこちら→PTA大学・専門学校・企業見学会.pdf
女子バスケ部~オフコート通信NO2~
6/21(水)に昨年に引き続き、チームウェアを着用し、通学路清掃ボランティアに怪我人等除く部員全員で参加しました。くわしくはこちら→女子バスケットボール部大会報告504220.pdf
全国高校総体ボランティア活動
本校ボランティア部が、7月26~29日の3日間恵庭市総合体育館で実施される全国高等学校総合体育大会空手道競技大会会場周辺に設置される花壇の苗植え作業にボランティアとして参加しました。くわしくはこちら→ボランティア部 高校総体連携6.28.pdf
1年生「性の講話」が行われました
6月27日(日)5・6時間目、助産院あさの 吉 裕子 氏を講師に、「自分のこころとからだを守る性の話~高校生に伝えたいこと」というテーマで性の講話を実施しました。
講話の様子はこちら→050627一年生性の講話.pdf