恵南での学校生活をお伝えします。
薬物乱用防止講座がおこなわれました
12月6日(水)6校時、本校第3体育館において薬物乱用講座がおこなわれました。全校生徒が生徒指導部長の講座を受講し、違法薬物の種類、市販薬物の乱用について学びました。後半は動画で大麻に依存していく具体的な状況を見る中で、大麻の依存性への認識を深めました。
1年生を対象に「分野別進路ガイダンス」を実施しました
11月29日(水)5・6校時、1年生を対象に「分野別進路ガイダンス」を実施しました。 1年生から幅広く将来の進路を考えてもらうため、分野別で6講座を設け、1人2種類の講座を受講しました。
進路ガイダンスの様子はこちら→051129分野別進路ガイダンス.pdf
「ふれあい福祉まつり」に参加しました
11月11日(土)、本校ボランティア部が恵庭市社会福祉協議会「ふれあい福祉まつり」にボランティアとして参加しました。子どもたちやご老人の方たちと一緒に過ごす時間は大変楽しく素晴らしい体験をさせていただきました。
参加の様子はこちら→051111ふれあい福祉まつり.pdf
ペットボトルキャップを寄付しました
11月1日(水)、本校ボランティア部が、多くの生徒の皆さんが協力してくれたペットボトルキャップの寄付を行いました。寄付したペットボトルキャップは地域福祉事業の財源に利用されるとのことです。
寄付の様子はこちら→ 051101ペットボトルキャップ寄付.pdf
吹奏楽部定期演奏会
11月5日(日)恵庭市民会館大ホールで第11回恵庭南高校吹奏楽部定期演奏会が行われました。3部構成でとなりのトトロ、ボレロなどを演奏し,盛況のうちに終了しました。
会場では同時に写真部、美術部の作品展示が行われました。
また、放送局はナレーション、記録、生徒会は受付等で協力しました。
ご来場いただき、暖かい声援をいただいた皆様、ありがとうございました。
サッカー部 新人戦予選リーグ
10月7・8・9日、本校サッカー部が新人戦予選リーグに出場しました。
大会の様子はこちら→新人戦大会報告5.10.7.pdf
体育科3年生「普通救命講習」
10/16(月)、10/23(月)の二週にわたり、体育科3年生を対象に恵庭市消防署の方を講師に「普通救命講習」が実施されました。
「普通救命講習」の様子はこちら→普通救命講習の実施【体育科3年】.pdf
高文連第57回全道高等学校美術展・研究大会報告
10月5日(木)・6日(金)に函館市で開催された、北海道高等学校文化連盟第57回全道高等学校美術展・研究大会に本校美術部2年生で部長の大井彩加さん、1年生の冨成乙さんの2名が参加しました。
大会の様子はこちら→R5美術部全道函館大会報告.pdf
ボランティア部活動報告
ボランティア部が10月14日(土)、恵庭市立図書館でおこなわれた「としょかんまつり2023」にボランティアとして参加しました
活動の様子はこちら→ボランティア部としょかんまつり10.14 (1).pdf
サッカー部大会報告
サッカー部の今期大会報告です
ボランティア部 大会報告
ボランティア部が高文連石狩支部ボランティア研究大会に参加しました
大会の様子はこちら→ボランティア部 高文連石狩支部10.12.pdf
男子バスケットボール部がかごしま国体北海道代表として出場しました
男子バスケットボール部、1年1組 坂 昂大くんが10月12日から始まる「かごしま国体 特別国民体育大会 バスケットボール競技大会」に北海道代表選手に選出され、参加しました。
女子バスケットボール部大会報告
女子バスケットボール部がウインターカップに出場しました
大会の様子はこちら→女子バスケ部ウインターカップ報告5.9.9.pdf
「こころのライブ授業」を実施しました
8月22日(火)5・6校時に「こころのライブ授業」を実施しました。 昨年は、コロナ感染症の拡大に伴い、1年生のみの実施でしたが、今年度は全校生徒対象に実施することができました。
授業の様子はこちら→050822こころのライブ授業.pdf
サッカー部 後期プリンスリーグ活動報告②
サッカー部 後期プリンスリーグ活動報告①
PTA大学・専門学校・企業見学会
PTA大学・専門学校・企業見学会がおこなわれ、保護者7名、教員1名が参加しました
見学会の様子はこちら→PTA大学・専門学校・企業見学会.pdf
女子バスケ部~オフコート通信NO2~
6/21(水)に昨年に引き続き、チームウェアを着用し、通学路清掃ボランティアに怪我人等除く部員全員で参加しました。くわしくはこちら→女子バスケットボール部大会報告504220.pdf
全国高校総体ボランティア活動
本校ボランティア部が、7月26~29日の3日間恵庭市総合体育館で実施される全国高等学校総合体育大会空手道競技大会会場周辺に設置される花壇の苗植え作業にボランティアとして参加しました。くわしくはこちら→ボランティア部 高校総体連携6.28.pdf
1年生「性の講話」が行われました
6月27日(日)5・6時間目、助産院あさの 吉 裕子 氏を講師に、「自分のこころとからだを守る性の話~高校生に伝えたいこと」というテーマで性の講話を実施しました。
講話の様子はこちら→050627一年生性の講話.pdf
野球部全校応援が行われました
サッカー部 前期プリンスリーグ活動報告⑦
女子バスケットボール部大会報告
女子バスケットボール部が 2023 年度 高校バスケットボール春季大会札幌地区 決勝トーナメント 及び 令和5年度 全国高等学校総合体育大会 バスケットボール競技大会 札幌支部予選会 に出場しました。
大会の様子はこちら→女子バスケット大会報告NO2_0626.pdf
えにわフットパス6月会にボランティア部が参加しました
6月24日(土)、えにわ市事業フットパス6月会にボランティア部が参加しました。
くわしくはこちら→ボランティア部 えにわフットパス6.24.pdf
女子バスケットボール部オフコート通信
6/23(金)に本校体育科の男子バスケットボール部OBの田原 隆徳(たはら たかのり)選手(BLEAGUE B2 滋賀レイクス所属:写真中央)が本校を訪れました。
訪問の様子はこちら→女子バスケ部オフコート通信①.pdf
サッカー部前期プリンスリーグ活動報告⑥
サッカー部の前期プリンスリーグ第六節が6月10日(土)に行われました。
詳しい試合の様子はこちら→前期プリンスリーグ第六節.pdf
2学年「性の講話」が行われました
6月20日(火)5・6時間目に札幌人権擁護委員の方々を講師に迎え、「デートDVって何?~対等な人間関係を築くために~」というテーマで性の講話を実施しました。
講話の様子はこちら→2学年 性の講話.pdf
サッカー部 前期プリンスリーグ活動報告⑤
サッカー部の前期プリンスリーグ第五節が6月3日(土)に行われました。
詳しい試合の様子はこちら→前期プリンスリーグ第五節.pdf
通学路清掃ボランティアが実施されました
6月21日(水)放課後に本校毎年の行事「通学路清掃ボランティア」が生徒会の主催で行われ、生徒の希望者300名が参加しました。晴天の空のもと、火ばさみとゴミ袋を持った生徒が次々と清掃分担地区に向かい、清掃活動を行いました。
清掃を終えて帰ってきた生徒の表情は晴れ晴れとしていました。ボランティアに参加した皆さんご苦労様でした。
サッカー部 高体連支部予選 活動報告
サッカー部が5月17日(水)5月18日(木)に高体連支部予選に参加してきました。
詳しい試合の様子はこちら→高体連支部予選.pdf
サッカー部春季大会予選リーグ大会報告
サッカー部が春季大会札幌地区予選リーグに出場しました。
くわしくはこちら→サッカー部春季大会予選リーグ大会報告.pdf
サッカー部 前期プリンスリーグ大会報告④
ボランティア部 恵庭フットパス参加
5月13日(土)、えにわ市「歩くことを通したまちづくり事業」フットパスさくら巡りコースに本校ボランティア部が参加しました
くわしくはこちら→ボランティア部 えにわフットパス5.13.pdf
サッカー部 前期プリンスリーグ活動報告③
サッカー部の前期プリンスリーグ第三節5月6日(土)に行われ、一部リーグの恵庭南トップが2-1で勝ち、二部リーグの恵庭南セカンドが0-6で負けとなりました。
詳しい試合の様子はこちら→前期プリンスリーグ第三節.pdf
サッカー部 前期プリンスリーグ活動報告②
サッカー部の前期プリンスリーグ第二節が四月二三日に行われ、一部リーグの恵庭南トップは0-2で負け、二部リーグの恵庭南secondは0-4で負けとなりました。
詳しい試合の様子はこちら→前期プリンスリーグ第二節.pdf
サッカー部 前期プリンスリーグ活動報告
サッカー部の前期プリンスリーグ第一節が4月16日に行われ、一部リーグの恵庭南トップは2-2で引き分けとなり、二部リーグの恵庭南secondは0-8で負けとなりました。
詳しい試合の様子はこちら→前期プリンスリーグ(第一節).pdf
女子バスケットボール部大会報告
女子バスケットボール部が4月22日(土)・23日(日)、春季大会札幌地区予選リーグに出場し、四勝〇敗 一位通過で決勝トーナメントに進みました。
試合の様子はこちら→女子バスケットボール部大会報告504220 .pdf
生徒会オリエンテーションが行われました
4月12日(水)5、6時間目に新入生に恵庭南高校を知ってもらい、行事・部活動等を紹介する生徒会オリエンテーションが行われました。1年生代表者の挨拶の後に、学校行事の紹介、22の部活動と2局の紹介があり、1年生はこれからの学校生活をイメージしながら興味深く先輩たちの話を聞いていました。
令和5年度入学式
4月11日(火)令和5年度入学式が挙行され、多くの保護者と先生方が見守る中、全日制課程 体育科65名・普通科188名の入学が許可されました。緊張の中にどこか晴れ晴れとした表情の新入生のこれからの活躍が楽しみな入学式となりました。
令和5年度着任式・前期始業式
4月10日(月)令和5年度着任式・前期始業式がおこなわれ、新たに13人の職員が着任しました。いよいよ令和5年度のスタートです。