定時制課程学校教育目標等

 

1 学校教育目標

 知・徳・体の調和のとれた人格の完成を目指し、平和で民主的な社会の形成者として、真理・正義を愛し、個人の価値を尊び、豊かな人間性と創造性を備え、勤労と責任を重んずる心身ともに健康な人物を育成する。

 【校訓】

  「自主・協同・創造」

2 スクール・ミッション

  1. 個々の生徒の特性等に対応した学習指導及びキャリア教育を通じて、主体的な進路の選択決定をするための資質・能力を身に付けた生徒の育成
  2. 健康的な生活習慣を身に付け、自ら考え主体的に判断し行動できる生徒の育成
  3. 主体的に学び確かな学力を身に付け、多様な活動を通して調和のとれた人間性を醸成し、地域社会に寄与できる人材を育成

3 3つの方針(スクール・ポリシー)

  【育成を目指す資質・能力に関する方針】

  • ① 自己の可能性を最大限に広げ、夢や志を実現する力を育成します。
  • ② 社会で自立して生きるために必要となる基礎学力を育成します。
  • ③ 望ましい人間関係がつくれる心豊かな人間性を育成します。

  【教育課程の編成及び実施に関する方針】

  • ① 少人数できめ細やかな指導により、一人一人を尊重した学習指導を行います。
  • ② 生徒個々の目標に対応したキャリア教育や進路指導を行います。
  • ③ 生徒主体の学校行事を通して学年間の交流を行います。

  【入学者の受入れに関する方針】

  • ① 本校で学びたいと強い意志を持った生徒を募集します。
  • ② 学校生活を大切にし、前向きに活動しようとする生徒を募集します。
  • ③ 環境を変えてゆっくりと基礎からの学習を希望する生徒を募集します。

4 重点目標

  1. 生徒に寄り添い、生徒一人ひとりの可能性を引き出す教育を実践し、4年後の社会的自立を見据えた指導に努める。
  2. 自ら課題を発見して、課題を解決する教育活動を実践し、考える力を育成する。
  3. 保護者や関係機関等との相互理解を深め多様な生徒の進路実現に向けたキャリア教育を実践し、社会の発展に寄与することのできる人間を育成する。

5 指導上の重点事項

  【学習指導】

  • ① 自ら主体的に学ぶ態度の育成に努める。
  • ② 勤労と学業を両立させるため、基本的生活習慣の育成に努める。
  • ③ ICTの活用による学習内容の充実を図り、基礎学力の向上に努める。
  • ④ 生徒個々の能力や実態に応じた学習形態や指導方法及び観点別評価の工夫・改善に努める。

  【生徒指導】

  • ① 規則正しい生活習慣を確立し、主体的に正しい判断ができ、行動する生徒の育成に努める。
  • ② 保護者・地域社会との連携を図り、校外生活の健全化に努める。
  • ③ 生徒会と教員の連携を深め生徒会活動の充実に努める。
  • ④ スマホやSNS等によるいじめ・ネットトラブルの未然防止と情報モラル育成に努める。

  【進路指導】

  • ① 個人面接・進路相談を通じ、生徒に進路の具体的な見通しを立てさせる。
  • ② 資料・情報の収集に努め、生徒に充分活用させる。
  • ③ 適性検査、各種資格試験の実施により、積極的な取り組みを促す。
  • ④ 進学・就職の諸資料の整備を図る。

  【健康・安全指導】

  • ① 自分自身の健康状態を正しく把握し、より健康な生活を送れるように努める。
  • ② 健康安全に対する意識の高揚に努める。
  • ③ 交通安全意識や感染症対策を通して自他の生命を大切にし、危険を予測して適切に判断・行動できる能力を育成する。
  • ④ 保健管理と給食の改善・向上に努める。